【スイングのたびに走る背中の痛み】ゴルフの動きを妨げる“背中・肩甲骨のトラブル”の原因とは?
年齢・性別:48歳・男性
職業:営業職(出張・運転が多い)
ゴルフ歴:15年(週1~2回のラウンドと打ちっぱなし)
主訴:ドライバーのスイング時に背中から肩甲骨周辺に痛みが走る
「ラウンド終盤になると、背中が重だるくて思い切り振れない…」 15年以上ゴルフを楽しんでいるベテランゴルファー。最近、ドライバーショットで背中に鋭い痛みを感じるようになり、フォームにも影響が出るように。整形外科では異常なし。整体やマッサージを試しても一時的に良くなるだけで、また痛みがぶり返す…という大変お困りの状態で来院されました。
【見逃されがちな“胸椎と肩甲骨”の可動性】
- 胸椎(背骨の上部)の回旋制限により、肩甲骨の動きが悪くなっていた
- 長年のデスクワークや車の運転で巻き肩・猫背姿勢が定着していた
- スイング中、肩甲骨が滑らかに動かず、力で無理に捻る動きに
- フォローで肩を引く動作のたびに、肩甲骨まわりの筋肉と関節に過剰なストレス
つまり、スイングの痛みの本質は“背中そのものの問題ではなく、体幹や肩甲骨まわりの連動性の崩れ”だったのです。
【フィジック恵比寿で行ったケアと施術内容】
施術ではまず、胸椎と肩甲骨の可動性を回復させるカイロプラクティックケアと、筋膜リリースによる背中の緊張を緩めるアプローチを行いました。
加えて、インナーマッスルの活性化と、肩甲骨と体幹の連動性向上を目的としたTPIエクササイズを段階的に導入。
とくに効果的だったのが「胸椎の可動性アップ」と「肩甲骨の安定性強化」。
週1回の施術と自宅でのエクササイズ指導を3か月継続したことで、スイング中の痛みは完全になくなり、飛距離の向上と安定したインパクト感覚も得られるようになりました。
【お客様の声】
「これまでは“肩甲骨の動きが悪い”と思い込んでいたけど、本当の原因は体の使い方でした」
整形でも異常なし、マッサージも効果が続かず正直あきらめかけていました。でもこちらで「背中と肩甲骨の連動性の問題」と教えてもらい、初めて納得できました。
施術だけでなく、ゴルフに必要な体の動かし方を学べたことが、今までとは全く違います。
今ではスムーズに体を回せるようになり、インパクトの感覚も劇的に変わりました。以前より飛距離が伸びたのが嬉しいです!
【ゴルフの肩・背中の痛みは“フォーム”ではなく“体の連動性”が鍵】
スイング時の肩や背中の痛みは、実は“肩甲骨単体の問題”ではなく、体幹・肩甲骨・背骨の機能低下が主な原因であるケースが非常に多いです。
フォームをいくら修正しても、体がその動きを支えられなければ、必ずどこかに負担がかかってしまいます。
フィジック恵比寿では、TPI認定を受けたカイロプラクターが、体の構造からゴルフパフォーマンスを支えるオーダーメイドの施術を提供しています。
長引く背中や肩の違和感、ゴルフの飛距離に伸び悩んでいる方は、ぜひ一度、体の使い方から見直してみませんか?
ゴルフ整体なら フィジック恵比寿
恵比寿・広尾・渋谷エリアでゴルフの体のお悩みを改善したい方は、当院へぜひご相談ください。TPIメソッドを組み合わせたゴルフケアで、痛みの根本改善とスイングの向上をサポートします。
- 所在地:東京都渋谷区広尾1丁目7-22 ハイシティ広尾Ⅱ 401
- アクセス:JR恵比寿駅 徒歩7分/日比谷線広尾駅 徒歩10分
- 営業時間:火・金 10:30〜19:00/土 10:30〜14:00(月・水・木・日休)
- ご予約:WEB予約はこちら / TEL: 03-6450-2365
- 料金案内:料金ページはこちら