
ゴルフをもっと楽しく、もっと快適に――パフォーマンスを身体から変える。
ゴルフ整体・ゴルフケアは、ゴルファー特有の身体の使い方や負担に着目した専門的な施術です。一般的な整体が「一時的な痛みの緩和」や「リラクゼーション」に留まるのに対し、ゴルフ整体はスイング動作・体のクセ・可動域・安定性といったパフォーマンスの根幹にアプローチします。
フィジック恵比寿では、米国発のTPI(Titleist Performance Institute)理論に基づき、身体の連動性を高めることで「スコアの向上」「怪我の予防」「飛距離アップ」など、あらゆるゴルファーの課題解決をサポートしています。
なぜゴルファーにケアが必要なのか?
ゴルフは、止まったボールに対して全身を連動させて正確に打ち出す、非常に繊細で複雑なスポーツです。特にスイング動作は、首・肩・背中・腰・股関節・膝・足首まで全身の関節や筋肉が連動する“運動の連鎖”によって成り立っています。
そのため、少しの可動域の低下や筋力の左右差が、フォームの乱れ、飛距離ダウン、方向性のズレ、そして慢性的な痛み(腰痛・肘痛・首痛)へとつながっていきます。
痛みを我慢しながら続けることでフォームが崩れ、さらに症状が悪化するケースも珍しくありません。
だからこそ、「予防」と「パフォーマンス向上」を両立する整体ケアが、ゴルファーには必要不可欠なのです。
フィジック恵比寿のゴルフ整体の特徴
フィジック恵比寿では、ゴルファー一人ひとりの身体とスイングの個性に合わせた完全オーダーメイドの施術・トレーニングプランをご提案しています。
✅ カイロプラクティックによる施術
カイロプラクティックは、背骨の健康を通して全身の健康をサポートするヘルスケアです。背骨のわずかな歪みやズレが神経の働きを妨げ、様々な不調の原因となると考えています。
背骨の歪みを整えることで神経の働きを正常に戻し、人が本来もっている自然治癒力を最大限に引き出します。
カイロプラクターはアメリカやオーストラリアでは背骨のお医者さん
世界40か国以上で法制化され、アメリカやオーストラリアでは一般的なヘルスケアとして広く認知されています。
また運動選手のパフォーマンス向上、怪我の予防とリハビリテーションに特化したカイロプラクティックの分野がスポーツカイロプラクティックです。世界的に MLB、NFL、NBAなどのプロスポーツチームには、専属のカイロプラクターが配置されていることも珍しくありません。ゴルフ界においても、ツアーに帯同するカイロプラクターもおり、パフォーマンス向上を目指すプロ選手を中心に、その重要性が認識されています。
✅ TPIスクリーニングによる動作分析
米国のゴルフ機関「TPI(Titleist Performance Institute)」による動作スクリーニングで、スイングのエラーと身体のクセを可視化します。
TPI(タイトリストパフォーマンス研究所)とは
ゴルフの本場アメリカ・カリフォルニア州オーシャンサイドに設立されたTPIは、ゴルフパフォーマンス向上のための総合的な研究・教育機関です。リハビリテーション、運動学、クラブ開発、そして最新のスイング理論に至るまで、世界でも最先端の研究開発を行い、その科学的根拠に基づいたメソッドは、世界中のゴルファーから絶大な支持を得ています。
米国PGAツアープロも信頼
TPIが誇るメソッドは、現在活躍する米国PGAツアーのプロゴルファーや、世界各地のアマチュアゴルファーからのフィードバックを基に、常に進化を続けています。その信頼性の高さは、2014年時点で世界ランキング上位の7割以上(30人中22人)の選手が、TPI認定トレーナーの指導を受けているという事実が何よりの証です。
✅ 個別プログラムの設計
姿勢・柔軟性・筋力・動作パターンに応じて施術内容とトレーニング内容を最適化。痛みの緩和からパフォーマンス向上までサポートします。
✅ 競技ゴルファーにも対応
プロ・アマ・シニア・ジュニアなど、あらゆるレベルに対応。スイング改良や大会前の調整など、目的に応じたサポートが可能です。
まずはフィジック恵比寿のゴルフ整体で、身体の状態を正しく知ることから始めませんか?
渋谷・恵比寿・広尾のゴルフ整体院ならフィジック恵比寿。
カイロプラクティックの施術とTPIの評価メソッドを組み合わせ、痛みやスイングエラーの原因を徹底分析し、ゴルフパフォーマンスを最大限に引き出します。JR恵比寿駅徒歩7分、日比谷線広尾駅から徒歩10分、完全予約制。