🏌️‍♂️ゴルフと肘の痛み(ゴルフ肘)|フィジック恵比寿

ゴルフ中の肘の痛みでお悩みなら|恵比寿・広尾・渋谷のゴルフ整体【フィジック恵比寿】

肘の痛みを我慢してゴルフを続けていませんか?
その違和感、放っておくと異常な運動パターンやスイングフォームの崩れにつながる可能性があります。
フィジック恵比寿では、ゴルフ中に起こるさまざまな肘の痛みに対し、原因の分析から根本改善まで、専門的なカイロプラクティックケアで対応します。

 

ゴルフ肘とは?|こんな症状は要注意!

ゴルフ肘は、スイング動作の繰り返しによる前腕の筋・腱への負担が原因で起こる肘の内側の炎症です。
特に、インパクトの瞬間やダフり動作、または肘を過度に伸ばしてクラブを操作する癖がある方に多く見られます。

  • 肘の内側〜前腕内側に痛みや違和感
  • クラブを振ったときに肘がズキッとする
  • ダフったときに強い衝撃が走る
  • 日常生活でも肘を曲げ伸ばしすると痛む

またゴルフ中の肘の痛みは、内側だけでなく肘の外側にも起こることがあります。
一般的に「ゴルフ肘」といえば、肘の内側が痛む「内側上顆炎」のことを指しますが、
スイング動作やクラブの使い方によっては、外側の筋肉や腱に負担がかかり、「外側上顆炎(テニス肘)」のような症状が出ることもあります。

 

ゴルフスイングと肘への負担の関係

スイング中、体幹の動きが制御できないと、腕や肘に無理な負担がかかります。
特に、体の回旋が足りない場合や腕主導のスイング動作は肘周囲の筋肉にストレスを与え、ケガのリスクを高めます。

  • 胸椎・肩甲骨・股関節の可動性低下 → 体の回旋不足
  • 体幹の安定性不足 → 腕に頼ったスイング
  • インパクト時の肘の過伸展 → 衝撃吸収ができない
  • 強すぎるグリップ圧

こうした体のコンディションを整えずにプレーを続けると、肘の炎症が慢性化し、ゴルフクラブを痛みで握ることもできなくなるという方も…

ゴルフ肘 治療

フィジック恵比寿でのゴルフ肘アプローチ

フィジック恵比寿では、肘だけを診るのではなく、「なぜ肘に負担がかかっているのか」を全身の連動性から分析します。

▶ 主な施術内容
  • 肘周囲の筋膜リリースと関節モビリゼーション
  • 肘を守るための肩甲骨・胸椎・股関節の可動域改善
  • 体幹の安定性向上トレーニング
  • インパクト動作を考慮したスイング連動トレーニング
▶ 特徴
  • ゴルファー専門のTPIメソッドに基づく評価
  • 再発予防のためのセルフケア・トレーニング指導
  • 完全オーダーメイドプラン

こんな方は早めにご相談を!

スイングのたびに肘が痛む

ダフリを恐れて思い切ったスイングができない

肘をかばうせいでフォームが崩れている

テーピングやサポーターだけで誤魔化している

長期間痛みが続いている

ゴルフ肘は、早期対応と肘と体全体の連動性の改善がカギです。

 

ゴルフ肘を解消して理想のスイングへ

肘に痛みを抱えたままでは、スイングの質もスコアも向上しません。
フィジック恵比寿では、痛みを根本から改善し、再発を防ぎながらゴルフパフォーマンスを高めるサポートを行っています!

渋谷・恵比寿・広尾のゴルフ整体院ならフィジック恵比寿。

JR恵比寿駅徒歩7分、日比谷線広尾駅から徒歩10分、完全予約制。

【ゴルフ肘の症例はこちら】

【ご予約はこちら】